ブログのノウハウ

【2023年】Googleサーチコンソールの設定方法と使い方を解説【4ステップ】

Googleサーチコンソールってよく聞くけど、どんなツールなの?
設定方法とか使い方も合わせて知りたいな。

今回は、このようなお悩みを解決する記事を書きました!

本記事では、以下の内容を解説していきます。

初心者の方でもこの記事を見れば、Googleサーチコンソールの設定方法から使い方まで、すべて理解できるように、徹底的にわかりやすく解説していきます🙆‍♀️

ブログで稼ぎたい方は、参考になるので最後まで見てくださいね。

また、まだブログを開設していない方は、以下の記事が参考になります。

Googleサーチコンソールとは?

まずは『Googleサーチコンソールの概要』についてご説明していきます。

Google Search Console (サーチコンソール)は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。

Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイト表示はされますが、登録することでGoogle のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

引用:Search Console の概要|Search Consoleヘルプ

上記は公式の説明で、少しわかりにくいと思いますが、ざっくり解説しますと、Googleサーチコンソールでは、以下の項目が把握できます。

  • あなたの記事が『どのような単語で検索されているのか
  • あなたの記事が『他記事と比較してどのほどの順位なのか
  • あなたの記事が『どれほどクッリクされているのか

このように『あなたのブログがGoogleにどのように認識されているのか』がわかり、ブログの収益化改善に繋げることができます。

ブログで稼ぎたい方は、Googleアナリティクスの導入も必須です。以下の記事で画像付きで丁寧に解説しているので、まだ未導入の方は必ず導入しておいてください。

Googleサーチコンソールの役割

次に『Googleサーチコンソールの具体的な役割』について見ていきましょう。

Googleサーチコンソールでは、以下の項目を分析することで、『あなたのサイトがどのような状態なのか』を把握することができます。

Googleサーチコンソールを活用することで、『あなたのブログに問題が生じていないか・どの記事を改善すべきか』などを確認することができます。

Googleサーチコンソールで正しい方向を把握しなければ、暗闇の中を歩いていくようなものなので、ブロガーにとっての羅針盤のような存在です🙆‍♀️

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い

続いて『GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い』についてです。

この記事を読んでいる方の中には、『Googleアナリティクス』という単語を聞いたことがある方もいるかと思います。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違いは、以下のとおりです。

  • Googleサーチコンソール:ブログの現状や読者がブログに訪れる時の検索キーワードを分析することができる
  • Googleアナリティクス:離脱率やクリック率など読者がサイトに訪れた後の反応や行動を分析することができる

このように、GoogleサーチコンソールGoogleアナリティクスを併用することで、読者がブログに訪れる前後の反応や行動について、把握することができます。

ブログ運営をする方にとって、どちらも必須のツールです✨

【4ステップ】Googleサーチコンソールの設定方法

それでは、ここからは『Googleサーチコンソールの設定方法』について解説していきます。

Googleサーチコンソールの設定方法は以下の5つのステップのとおりです。

①Googleアカウントに登録する

まずは『Googleアカウントに登録』していきます。

すでにGoogleアカウントに登録している方はこのステップは飛ばして大丈夫です!

まだ登録していない方はこのまま進めていきましょう。

以下のような画面が表示されるので、『名前、メールアドレス、パスワード』を入力し、『次へ』をクリックします。

次に、『電話番号、メールアドレス、生年月日、性別』を入力し、『次へ』をクリックします。

これでGoogleアカウントの登録は完了です🙆‍♀️

②Googleサーチコンソールに登録する

続いて『Googleサーチコンソールへ登録』していきます。

まずは以下からGoogleサーチコンソールにアクセスします。

今すぐ開始』ボタンをクリックします。

以下のとおり、先ほど登録したGoogleアカウントの『メールアドレスまたは電話番号』を入力して、『次へ』→『パスワード入力』でログインします。

ログイン後、以下のような画面が表示されますので、右側の『URLプレフィックス』にあなたの『ブログURL』を入力し、『続行』をクリックします。

以下のような画面が表示されるので、『HTMLタグ』をクリックします。

すると以下の画面が表示されるので、『コピー』ボタンをクリックします。

まだこの段階では『確認ボタン』を押さないでください🙇‍♀️


コピーが完了したら、この画面はこのまま放置して、別のウィンドウでWordPressテーマに先ほどコピーしたHTMLタグを設定していきます。

今回はWordPressテーマ『JIN』を使って解説していきます。
#基本的にはどのテーマでも同じようなやり方なので安心してください。

まずはWordPressテーマ『JIN』の管理画面に移動して、以下の『HTMLタグ設定』をクリックします。

以下のような画面が表示されるので、先ほどコピーした『HTMLタグ』を赤枠に貼り付けます。

これでWordPress側での作業は完了です!
先ほど保留にしていたGoogleサーチコンソールの画面に戻りましょう🙆‍♀️

保留にしていたGoogleサーチコンソール画面で「確認」をクリックして、以下のような画面が表示されれば、完了です!

③サイトマップを設定する

次は『サイトマップを設定』していきます。

サイトマップを作成するときはプラグイン『XML Sitemap Generator for Google』を使うので、まだダウンロードしていない方は、WordPressにダウンロードしましょう。

プラグインのインストールが完了したら、以下のようにWordPressテーマの管理画面で『設定』→『XML-Sitemap』をクリックします。

次に以下のような画面になるので、赤線部分にあなたのURLが記載されていることを確認します。

そのまま下にスクロールすると『投稿の優先順位』という項目があるので、以下のとおり赤枠にチェックが入れます。


さらに下にスクロールすると『Sitemap コンテンツ』という項目があるので、以下のとおり5つにチェックを入れます。

さらに下にスクロールすると『Change Frequencies』という項目があるので、基準を設定していきます。設定基準は任意ですが、おすすめは以下の設定です。


さらに下にスクロールすると『優先順位の設定』という項目があるので、基準を設定していきます。こちらも設定基準は任意ですが、おすすめは以下のとおりです。

最後に『更新』ボタンをクリックすれば、サイトマップの設定作業は完了です🙆‍♀️、お疲れ様でした!

④サイトマップをGoogleサーチコンソールに登録する

最後に『サイトマップをGoogleサーチコンソール登録』していきます。

まずはGoogleサーチコンソールにアクセスします。

以下のように『サイトマップ』という項目があるので、そちらをクリックします。

以下のような画面が表示されるので、赤枠部分に『sitemap.xml』と入力して、『送信』ボタンをクリックします。

すると以下のような画面が表示されるので、『OK』ボタンをクリックします。

以下のような画面が表示されるので、『成功しました』と表示されれば設定作業は完了です!

【初心者必見】Googleサーチコンソールの使い方3つ

ここまでGoogleサーチコンソールの設定作業、お疲れ様でした!✨

ここからは、実際のGoogleサーチコンソールの使い方についてご紹介していきます。

Googleサーチコンソールを使用して、ブログを分析するためには、以下の3つの使い方を覚えておきましょう!

それでは、順番に解説していきますね🙆‍♀️

①検索順位を分析する

まず1つ目は『検索順位を分析する方法』についてです。

サイトの検索順位の確認方法は、以下のとおりです。

以下のような画面が表示されるので、そこから検索順位を確認することができます。


もし検索順位を確認して3位と6位があった場合、3位を改善して順位を高めることが収益化への近道です。

1位に近い順位の記事を改善して、検索順位1位を獲得することを意識することがポイントです🙆‍♀️

②更新した記事をクローラーに認知させる

2つ目は『更新した記事をクローラーに認知させる方法』についてです。

更新した記事をGoogleの検索結果で表示させる場合は、『Googleクローラー』がサイトを訪問し、『インデックス』してもらう必要があります。

  • クローラー:Googleに掲載されているサイトを徘徊し、データ収集をしているGoogleのシステムのこと
  • インデックス:記事などのデータがGoogleのデータとして保存されること

サイトを作成したばかりだと、Googleクローラーがあなたのサイトを訪れるまでに時間がかかりますがGoogleサーチコンソールを利用することで、Googleクローラーを呼び込むことができます。

Googleサーチコンソールで、Googleクローラーにインデックスしてもらう手順は以下のとおりです。

以下のようにGoogleサーチコンソールにアクセスすると、上部に『検索窓』があるので、『あなたの認知してもらいたいURL』を入力して、『インデックス登録をリクエスト』をクリックすることで、Googleクローラーに認知してもらうことできます。

新規記事を作成したときは、Googleサーチコンソールを使用して、Googleのクローラーに認知してもらいましょう🙆‍♀️

③検索キーワードを確認する

3つ目は『検索キーワードを確認する方法』についてです。

Googleサーチコンソールで、検索キーワードを確認する方法は以下のとおりです。

上記のような画面が表示されるので、そこで『表示回数』や『クリック数』を確認することができます。

  • 表示回数:サイトへのリンクがGoogleに表示された回数
  • クリック数:Googleからサイトへのリンクがクリックされた回数

具体的な数字を把握できるので、もし表示回数やクリック数が低い場合には、検索順位を上げる施策を明確にすることができます🙆‍♀️

Googleサーチコンソールで必ず確認したい3つの項目

続いて『Googleサーチコンソールで必ず確認したい3つの項目』について解説していきます。

Googleサーチコンソールでは以下のとおりです。

①サイト状況のメッセージ確認

まず1つ目は『サイト状況のメッセージ確認』についてです。

Googleサーチコンソールでは、サイトにおけるエラー情報などについて教えてくれます。

具体的には、以下の3つについて確認することができます。

それでは、順番に解説していきますね🙆‍♀️

ペナルティ

まずは『ペナルティ』についてです。

ペナルティとは、Googleが悪質なスパムなどを行っていると判断したサイトに対して、罰則として、検索順位を著しく下げることです。

特にGoogleスタッフが各サイトを目視で確認し、人力で判定して与えるペナルティのことを『手動ペナルティ』といいます。

ペナルティが発生すると、検索順位が著しく低くなり、サイト全体に悪影響を及ぼします。

そのためペナルティの原因となるような『嘘の情報を伝えたコンテンツ』や『短期間の大量の被リンク獲得」などは絶対にしないようにしましょう。

詳しい手動ペナルティについては、以下を参考にしてみてください🙆‍♀️

手動による対策レポート Search Consoleヘルプ

404エラー

続いて『404エラー』についてです。

404エラーとは、Googleクローラーが記事やサイトを見つけることができない場合のエラーです。

404エラーが発生した場合には、新しいサイトマップを登録したりGoogleサーチコンソールでサイトマップを再送信したりしましょう。

サーバーエラー(5xx)

最後は『サーバーエラー』についてです。

サーバーエラーが起きた場合、原因は様々ですが、プラグイン同士が衝突して、サーバーエラーを発生させている可能性があります

その場合は、プラグインを1つずつ無効化することで、原因を特定していきます。

多くのサーバーエラーはネット上に解決策が掲載されているので、慌てずに対処しましょう🙆‍♀️

②スマートフォン対応

2つ目は『スマートフォン対応』についてです。

読者は基本的に、パソコンではなくスマートフォンを使ってブログを閲覧します。ですので、ブログで収益化するためには、スマートフォン対応必須です。

スマートフォン対応については、Googleサーチコンソールの画面左にある『ページエクスペリエンス』→『モバイルユーザービリティ』から確認できます!

スマートフォン対応ができていない場合は『ここを改善しましょう』と指摘をしてくれるので、必ず参考にしながら改善しましょう🙆‍♀️

③内部・外部リンクのチェック

3つ目は『内部・外部リンクのチェック』についてです。

内部リンクと外部リンクについては、以下のとおりです。

  • 内部リンク:自分のサイト内から貼られたリンク
  • 外部リンク:他社サイトから自分のサイトに向けられて貼られたリンク

以下のように、Googleサーチコンソールにアクセスし、画面左下にある『リンク』をクリックすることで確認することができます。

内部・外部リンクはSEOに関係する重要な要素ですので、必ず確認するようにしましょう!✨

Googleサーチコンソールを活用する3つのポイント

Googleサーチコンソールを活用することで、いろんな分析ができることはわかったけど、何から始めたらいいのか悩むな。。

ここまでGoogleサーチコンソールの設定作業や使い方の学習、お疲れ様でした!

学んできたからこそ、Googleサーチコンソールでできることの多さに、かえって悩んでしまいますよね💦

私もその気持ちがすごい分かります💦
なので、ここからは実際に『どのような場合に』『何を行えばいいのか』について、具体的に的を絞って解説していきたいと思います!🙆‍♀️


Googleサーチコンソールでは、以下の3つのポイントだけでも覚えておけばOKです!

①上位表示されない場合

まずは『上位表示されない場合』についてです。

Googleサーチコンソールでは、あなたの記事に関する検索順位を確認することができます。

もし記事が上位表示されていない場合には、記事の改善が必要です。

検索順位によって、以下のようにクリック数は大きく変動するので、もし上位表示されていない場合には、記事を改善する必要があります。

  • 1位:13.94%
  • 2位:7.52%
  • 3位:4.68%
  • 4位:3.91%
  • 5位:2.98%
  • 6位:2.42%
  • 7位:2.06%
  • 8位:1.78%
  • 9位:1.46%
  • 10位:1.32%
引用元:2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO

検索順位が少し違うだけでも2倍以上の差が生じていますよね🤯
ですので可能な限り上位表示させるように記事をより良く改善することが、収益化するためには重要です!

②上位表示なのにクリック率(CTR)が低い場合

続いて『上位表示なのにクリック率(CTR)が低い場合』についてです。

もし、上位表示されているのにも関わらず、クリック率(CTR)が低い場合は、『タイトル』『メタディスクリプション』に問題があるのかもしれません。

どちらも読者がクリックする前に見る部分なので、読者が興味を持つようなフレーズが必須です🙆‍♀️

タイトルやメタディスクリプションのフレーズは、他の方が書いている記事を参考にしたり、書籍やアドバイスをもらいながら、勉強していきましょう。

③インデックスされない場合

最後に『インデックスされない場合』についてです。

あなたが書いた記事がインデックスされていない場合にはは、以下の4つのポイントを確認してみましょう。

Googleにしか正しい答えはわからないため、上記のポイントを1つずつ確認していきましょう。

Goolgleサーチコンソールには様々な情報があるので、それらの情報を参考にサイトを改善することが大切です🙆‍♀️

まとめ:Googleサーチコンソールは必須ツール

ここまでGoogleサーチコンソールについて設定方法から使い方まで解説してきました。

Googleサーチコンソールは、あなたのブログを正しい方向に導いてくれる羅針盤のようなサービスです。ブログで稼ぐためには必須のツールですので、必ず設定していきましょう!

ブログをまだ開設していない方は、以下の記事で画像付きで丁寧に解説しているので、参考にしてみてください。